保健室の先生として働く看護師の給料

看護師から保健室の先生に転職したいと思っている看護師さんは、給料や年収について知っておく必要があります。

 

病院などに比べて給料は高いのか低いのか?

 

「養護教諭免許の有無」や「学校の種類」によって保健室の先生の給料はどう変わるのか?

 

このページでは、保健室の先生の給料を様々な角度から解説していきたいと思います。

 

 

※全部の給料系のページをまとめる

 

養護教諭免許ありで保健室の先生として働く場合の給料

養護教諭免許が必須になっている保健室の先生の求人(主に公立の小中学校)の場合、初任給は約22万円で勤務年数に応じてアップしていきます。

 

初任給:22万円
10年勤務
20年勤務

 

 

さらに、教員のボーナスが150万円程度であることを踏まえると、年収400〜

 

小学校よりも中学校や高校のほうが若干給料が高くなっていますが、高校に関しては公立でも養護教諭免許が必須ではない求人もあるので、その場合は養護教諭免許を持っていても給与には反映されにくいです。

 

また、都市部に比べて地方では養護教諭の給料が低い傾向があります。関東が

 

 

養護教諭免許なし、看護師免許のみで保健室で働く場合の給料

 

それは学校保健師や学校看護師などと言われている大学や専門学校などで、養護教諭の資格が無くても仕事ができる場合と、養護教諭の資格が必要になってくる小学校や中学校、高等学校で保健室の先生として勤務する場合です。まずは養護教諭の給料について見ていきますが、基本的に養護教諭の給料は、他の一般教員の給料と変わらない事が多いようですが、勤務する学校によって多少金額が変わってきます。

 

小学校で仕事をする場合には、大体平均月収が40万円から45万円前後となっているのですが、あくまで平均的な月収なので、役職についている人や、長い期間勤務している人はもっと多くなるでしょうし、若くて経験の浅い人であれば、もっと安くなっているでしょう。

 

ちなみに中学校も小学校と殆ど変わらない月収となっていて、年収に直すと大体700万前後が平均的となっています。では、高等学校の場合にはどうなるのかというと、高等学校の場合は小学校や中学校よりも給料が高くなっている傾向にあるので、同年代で同じぐらいの経験数であれば、月収にして2万円から3万円ぐらい高くなっているのが一般的です。ちなみに養護教諭の初任給は、年収が400万円から450万円ぐらいとなっている事が多いようです。

 

今度は養護教諭の資格が不要な大学や専門学校で働く保健室の先生についてですが、大学や専門学校で仕事をしている保健師や看護師も、養護教諭とそれ程給料に差はありませんが、若干安くなっている傾向にあります。また、私立大学に勤務するか、公立大学に勤務するかによっても多少給料が変わってくるのですが、公立大学の場合はそれ程養護教諭と差がある訳ではありません。ただ、私立大学の場合には、勤務条件などによって給料に差が出てしまう事が多くなっています。

 

----------------------------

 

小中高校の保健室で働く場合には、「養護教諭」の資格が必要になってきます。学校で保健管理、保健指導を行う教員になるための資格で、いわゆる「保健室の先生」と呼ばれる仕事です。教員としてのスキルと保健指導の専門家としてのスキルの両方が必要になります。

 

免許にも1種と2種があり、勉強する学校によって異なってきます。1種を取るためには、養護教諭養成施設のある4年制大学を卒業する必要があります。2種を取るためには、2年制大学や専門学校を卒業しなくてはなりません。養護教諭は保健室が勤務場所となりますが、教諭と同じ扱いです。

 

では、免許が取れたからと言って、即保健室の先生になれるかというと、まだこの先があります。採用試験に合格して、初めて学校に採用されるための「候補者」として名簿に名前を載せてもらえるわけで、ここから順番を待たなくてはなりません。待たずに、欠員補充や臨時職員として一定期間限定での仕事が入る可能性もありますが、あまり期待しない方がよさそうです。

 

看護師としてよりもむしろ教諭として扱われるため、保健室の先生も他の一般の教員の給料と変わらないことが多いようです。小学校で養護教諭として働く場合は、だいたい月収が40万円〜45万円前後となっているようです。中学校でも、公立学校の場合、公務員扱いとなりますから、やはり普通の教諭と同程度の年収700万円前後が平均収入となっています。高等学校の場合は、小学校、中学校よりも若干高くなる傾向にあり、月収にして2〜3万円ほどアップします。

 

これらは、だいたい公立の小中高校の養護教諭としての給料・年収の相場ですが、私立の小中高校では、また給料体系が違ってきます。公立では市や県の支払いとなりますが、市立では支払いは学校側の管理になりますから、相対的にみると私立の方が若干高めに設定されているようです。

 

保健室で働く場合の最大のメリットは勤務形態です。夜勤はありませんし、残業も少なく、休日もしっかりと休むことができます。しかも夏休みなど長期休暇もあります。子供と接すること、子供の成長を見るのが好きだという人には、向いている仕事だといえます。

 

--------------------

 

養護教諭の資格取得から採用までというと非常に長い道のりです。他の一般教員の場合は、採用枠も広がりますが、養護教諭の場合は基本的にひとつの学校に対して一人の採用となるので、非常に狭き門と考えていいでしょう。

 

では、養護教諭の資格がないと学校の保健室勤務はできないのかというと、小中高校の保健室で養護教諭として勤務する場合には、教員免許を取る必要がありますが、大学や専門学校の保健室や保健管理センターで働く場合は、看護師や保健師の免許だけで大丈夫です。

 

ですから、一般病棟やクリニックに勤めていた看護師や保健師が大学の保健室や保健管理センターの求人を求めるケースも多くあります。しかし、実際の大学の保健室で働く求人はそれほど多くはないことを覚悟しておいた方がよさそうです。

 

大学の保健室で仕事をしている看護師や保健師も、給料的には小中高校の養護教諭の給料とさほど変わりませんが、若干少ない傾向にあります。年収も養護教諭の方が上回っていて、やはり待遇面では、公務員という強みはあるようです。

 

保健室や健康管理センターを置いて、看護師や保健師を雇っている大学は全国に多くあります。ほとんどの国立大学や有名私立大学には置いてあると考えていいでしょう。その雇用パターンは、大学の保健室・保健管理センターの運営方法によっても異なっています。

 

医科大学には医学部があり、付属病院がある場合には運営はその付属病院に委ねられることが多いので、附属病院からの派遣や移動で看護師や保健師が来る場合が多くなります。この場合の採用は大学ではなく付属病院ということになります。

 

大学の運営本部が直接看護師や保健師の採用を行っている場合もあります。この場合には付属病院採用のように異動などなく、ずっと同じ大学の保健室や保健管理センターで働くことができます。もし、ずっと同じ大学で働きたいと思うのなら、保健室・保健管理センターを直接運営している大学を希望した方がよさそうです。

 

------------------------------